女性保険

女性保険とは、女性特有の病気に手厚い保障が受けられる医療保険のことです。

女性保険で手厚く保障される病気

では女性特有の病気とはなにを指すのでしょうか。
各保険会社によって基準は異なりますが、乳房や子宮といった女性特有の器官に関するもの、女性が発症しやすい疾病が対象とされています。
例えば、子宮筋腫や子宮頸がん、卵巣がんなどが代表例です。
また、子宮外妊娠、切迫流産、帝王切開など妊娠・出産にかかわるトラブルも女性保険の保障対象になっています。
一般的に年齢が高くなるほど病気のリスクも高くなる傾向にありますが、女性の場合、比較的若い世代でも妊娠・出産のリスクに備えることは大切です。

女性保険のメリット

女性保険は女性特有の病気・がんに罹患した場合、手厚い保証が受けられます。
その一つとして女性特有の病気で入院給付金を受け取る場合、通常の入院給付金の2倍に上乗せされます。
女性特有の病気で入院する場合、プライバシーを守るため個室や少人数の部屋を希望することが少なくありません。
このような場合、公的な医療保険では適用されない差額ベッド代が発生します。
仮に1日6,000円かかる場合、3日になると18,000円の支出になり、短い期間でも思っていた以上の出費になることもあるのです。

帝王切開や切迫早産でも女性保険の対象となります。
ただし、妊娠が判明した時点だと保険に加入できなかったり、加入できても制限があったりします。
慌てて準備しないようにライフプランにあわせて計画的に加入を検討したほうがいいでしょう。

女性保険のデメリット

女性特有の病気に対して手厚い保障が受けられる一方、通常の医療保険に比べて毎月の保険料が割高です。
また、すでに別の医療保険に加入している場合、二重保障となる場合があり、保証はどちらからも受け取れますが毎月の保険料を二重に支払うことになります。
加入前に保障内容を確認し、保険料の支払いに無駄がないようにしましょう。